マル美建装株式会社

ー防音工事に補助金は出るのか?対象ケースと補助金額を解説ー

周辺の施設からの騒音に対して行う防音工事に、補助金が適用されるケースがあります。住宅に施す防音工事は多少なりとも費用がかかるものです。もし、補助金を支給されるのであれば、防音工事にかかる費用を減額できます。対象となるケースと補助金額を確認してみましょう。

 

防音工事に補助金が適用されるケースは3つ

防音工事に補助金が適用されるケースは以下の3つです。それぞれに対象となる居住エリアや築年数などの定めがありますので、所有している住宅が対象となるかきちんと確認しましょう。

 

空港の近くに住んでいる

特定飛行場周辺の国が定める第1種区域に住居がある人に対して、防音工事の費用を一部補助する制度があります。航空機の騒音を軽減させるための防音工事が対象です。

 

幹線道路の近くに住んでいる

「幹線道路の沿道の整備に関する法律」に、車の通行による騒音の軽減や防止に対しての工事を促進するよう明記されています。幹線道路沿いの住宅は、昼夜問わず車が走行するため、車の通行による騒音対策として補助金制度が設けられているのです。

 

自衛隊基地近くに住んでいる

自衛隊や在日米軍の航空機による騒音被害を軽減するための措置として、「防衛施設周辺の生活環境の整備などに関する法律」のなかで防音工事について明記されています。住宅だけでなく、周辺の学校や病院などの施設に対しても防音工事の補助金申請が可能です。

 

空港の近くに住んでいる場合の補助金

周辺にある空港によって補助金の対象となる工事や補助金額が異なります。今回は福岡空港の場合を例に見てみましょう。

 

対象となる工事

福岡空港周辺の国が定めた第1種区域に昭和57年3月30日までに建築された住宅が対象です。防音サッシやエアコン、換気扇などの設置といった防音工事が対象とされています。

 

対象住宅は、建築年月日によって未実施住宅と告示日後住宅に分けられ、対象となる工事や補助金額に違いがあるので注意しましょう。また、対象住宅を建て替えた場合も原則として補助対象から外れます。

 

補助金額

国が定めた標準工法により行う防音工事の費用が助成されます。空調機器以外の工事で国が定める金額を超過した場合は申込者負担となるので注意が必要です。なお、告示日後防音工事でエアコンを設置した場合は7割、換気扇を設置した場合は5割が補助されます。

 

幹線道路の近くに住んでいる場合の補助金

東京都建設局の防音工事助成を例に、幹線道路の近くに住んでいる場合の対象工事と補助金額を見てみましょう。

 

対象となる工事

対象となる住宅は、環状七号線・環状八号線・中原街道・笹目通り周辺で、防音構造に関する条例が施行された日以前からあるものです。ただし、新築される建物やすでに防音工事助成を受けたことがある建物、防音構造化されていると判断される建物は対象外になります。

 

対象となる工事は、防音サッシ・防音ドアへの改良、換気扇やエアコンの設置、壁への遮音材設置などです。

 

補助金額

助成を受けられる金額は、東京都が審査した工事費用の4分の3です。実際にかかる工事費用ではないという点に注意しましょう。また、騒音調査によって助成が受けられる対象室数を決定するため、助成限度額が住居ごとに異なり、限度額を超えた分は自己負担となります。

 

自衛隊基地近くに住んでいる場合の補助金

今回は、北関東防衛局管轄の防音工事補助金制度の内容を確認してみましょう。

 

対象となる工事

対象となる住宅は、75WECPNL以上の第1種区域に指定日以前から存在する住宅で、9つある飛行場に応じて指定日が異なるので確認が必要です。換気扇・エアコン・防音天井・防音壁・防音サッシの設置が対象工事になります。

 

補助金額

住宅防音工事にかかる費用は全額補助が原則です。ただし、限度額を超えた場合や本人の都合で材料などのグレードアップを行った場合は自己負担が発生するので注意しましょう。

 

まとめ

防音工事に補助金が適用されるケースは、空港・幹線道路・自衛隊基地の周辺に指定日以前から住宅がある場合です。騒音は想像以上にストレスのかかるもの。もし、補助金が受けられそうな場合は一度関係機関に相談してみましょう。