マル美建装株式会社

楽器演奏のための防音工事 気になる防音室施工やその費用

電子ピアノや電子ドラム、ギターやサックスなど、楽器演奏を趣味に持つ方もいらっしゃいます。

特に楽器を演奏される方にとっては気にならない「音」。

 

しかし、住宅密集地やマンションであれば、騒音は大きな問題です。

そこで防音対策を考える方もいるでしょうが、音漏れしてしまっては費用のムダになります。

 

今回は防音工事について費用を含めたご紹介です。

周囲を気にせずに楽器演奏を楽しむためには必要な内容ですからご覧ください。

 

防音室について

防音工事のひとつは、防音室を設えることです。

防音室は音が外に漏れるのを防ぐだけでなく、外からの音を減らす効果もあります。

 

楽器の音を低減できるので、演奏に集中したい場合により深い没入感が楽しめます。

大音量で楽器を楽しむには、音による振動発生にも考慮して施工する必要があります。

 

なお、私たちの身近にある防音室といえば、「音楽室」です。

吹奏楽部による楽器演奏も行うため、防音工事がしっかり施工されています。

 

音楽室の防音の仕組みについては壁を思い出してみてください。

小さな穴の空いた壁(有孔ボード)で覆われていますが、あの壁は小さな穴から音を吸収して、ボードの裏面にある空気層で響きを抑える吸音効果があります。

 

基本的に防音室の造りは、室内の環境に応じて、バランスよく吸音と遮音調整をしています。

 

吸音と遮音について

防音工事を行う際、重要になるのは吸音と遮音性能です。

吸音は、入射側の音の反射を小さくするのに対し、遮音は透過側の音を小さくします。

 

もっと簡単に説明すると、楽器演奏の音が室外に大きく通り抜けてしまうことを吸音といい、外に通り抜ける音が小さく、演奏する室内に大きく響くのが遮音です。

防音とは、吸音と遮音を一緒に組み合わせることで、音を防ぐことが可能になるものです。

 

そのため、高い防音効果を得るためには、吸音材と遮音材を両方使用した防音工事が必要になります。

 

防音工事の費用

防音室を設える防音工事の場合、性能を高めるだけ費用もかかります。

相場は、1坪あたり100万円~です。6畳間(3坪)を防音室にする場合には300万円〜の費用がかかる計算です。

 

加えて、窓やドアも防音仕様にしなければなりませんし、気密性が高くなることにより快適さを保つためにエアコン設置も必須です。

一般的に建物自体の気密性や防音性が低いほど、防音工事の費用は高くなると覚えておきましょう。

 

また、躯体に使用している建材の重量が重いほど、音を通しにくいという特徴もあります。

このように、性能や工法に応じて防音工事費用がかかることは頭に入れておくと予算を立てやすくなるかと思います。

 

メリットとデメリット

壁に吸音材や遮音シートを施工することで、外に音漏れしないことは大きなメリットになります。

ただし、施工によって壁の厚みが増えてしまうので、部屋が少し狭くなることがデメリットですし、防音室の重さの問題があります。

 

これまでに紹介した予算感や広さ、耐荷重の確認を事前に行っておくことで、用途に適した防音室に仕上がるでしょう。

 

防音工事専門業者

防音工事を請け負う専門業者なら、性能とデザイン性に優れた空間をつくってくれます。

一般住宅からマンション、プロ仕様の工事まで対応してくれるので、高性能な防音効果を期待できることは魅力です。

 

施工実績をしっかり確認し、予算内でできる施工のアイデアを提案してくれるような防音工事専門の業者を選ぶことは重要になります。比較検討したうえで施工依頼をしましょう。

 

おわりに

楽器に興味が出ても騒音問題が解決しない以上は、部屋での演奏は控えなければなりません。

防音工事が行われているスタジオを借りるにしても費用がかかります。この機会に防音工事について相談してはいかがでしょう。